ヤフショのストアからのお知らせは設定した方が良いか?
「ストアのお知らせ」はPCで見ると、看板の下に表示されます。
ここにはストアからのお知らせを記載することができ、URLも貼れることから設定している店舗も多いと思います。
今回は、ここにリンクを貼ったら、どのくらいクリックされるのか計測をしてみました。
設定方法とともにご紹介します。
ストアからのお知らせの設定方法
新ストアデザイン>お知らせ より編集することができます。
項目は3つ。お知らせ内容・リンク先URL・掲載期間です。

掲載期間を設定しておくことができるので、使い勝手がいいです。
URLを指定する際、調査用リンクを使う
普通にURLを貼っても良いのですが、折角なので調査用リンクを用いてアクセス数を計測すると良いです。
調査用リンクとは、調査したいページのURLの末尾に発行された調査用リンクIDを追加して、リンクを設置することを言います。
調査用リンクの作成は、販売管理>レポート分析>調査用リンク>調査用リンク名の新規作成からできます。
※レポート分析の中にあるので少しわかりにくいです。
必要情報を入力し、作成ボタンを押すと、
?clink=●●●(ショップURL)+ahbyvd のようなURL末尾が生成されます。
これをURLの末尾に追加してURLを指定することでカウントできるという仕組みです。
実際に6月の一か月間調査用リンクを設置してみた
アクセス数は、、、1。
ページビュー・UU合算値ともに1。
今回は「新商品発売」をお知らせに記載しました。
実際のところほとんど意味がない数字。
問題は表示箇所にあります。
3か所表示されるのですが、
①パソコン版TOP
②パソコン版店名右

③スマホ版

つまり、肝心のアプリ版には表示されません。
クリック率は約0.1%台。
これでは設定するだけ時間の無駄になってしまいます。
あくまで当店の事例なので、ショップによって違うかもしれません。
ぜひ調査用リンクを使って、計測してみてください。
また、クリックを目的としないお知らせ等であれば、有効活用できるかもしれません。