ヤフーショッピングの商品別クリック率の調べ方
商品カタログのクリック率が○%、購買率が○%。
ECをやっていると出てくる表現です。
困るのは、ヤフーショッピングでクリック率(CTR)ってどこで確認すればいいのか。
今回は、確認方法をご紹介します。
ヤフショの販売管理メニュー
ヤフーショッピングの場合、ストアクリエイターProのメニューとして、
注文管理、問い合わせ、LINE、商品・画像・在庫、評価、ストア構築・・・と上部にメニューボタンが並んでいます。
様々な分析をする場合、「販売管理」で実績を確認します。
今回は商品分析を利用します。
商品分析の中には3つのデータ
①商品別レポート
②商品別実績グラフ
③PRオプション商品スコア
の3つのデータが用意されています。
2つ目の商品別実績グラフというのは、①のデータをグラフ化して表示してくれるメニューで、結局のところ情報としては①と同じになります。
したがって、実際には①と③ということになります。
①の商品別レポートで確認できること
商品名 商品コード サブコード
売上合計値(税込) 注文数合計 注文点数合計 注文者数合計 平均購買率 お気に入り保存数 カート投入数
ページビュー(優良配送あり) ページビュー(優良配送なし) 訪問者数 貢献度(カテゴリ)
こちらの項目です。
クリック率はありません。
③のPRオプション商品スコア
商品スコアは、何商品がそのスコアに該当するか、商品数と割合がか書かれているだけ。
- imp有、CT無:表示されているが、クリックされていない商品
- CT有、CV無:クリックされているが、購入されていない商品
- CV有:経路にかかわらず購入された商品
結論:商品別のクリック率は直接確認することはできない
商品分析ページを見ても、クリック率はどこにも載っていませんでした。
PRオプション商品スコア右にあるCSVファイルをダウンロードをクリック。
真ん中に、impression_allとclick_allと書かれている列があります。
click_all÷impression_all*100=クリック率(CTR)

このように計算することができます。
これを様々な指標と比較することで、CTRが高いのか、低いのかを判断することができます。
低い場合には、トップ画像に問題ありの可能性が高いです。見直しをしましょう。
トップ画像を変える前と変えた後のCTRを見れば、トップ画像の変更が良かったのか悪かったのかが判断できます。