ウリタスユーザーが知らない大量出品型のツールがやっていること

ウリタスの場合、Amazon売れ筋上位15万商品から選定し、出品することを推奨しています。
さらにはアマコンを使ったキーワードリサーチなどです。
一方、大量出品型のツールでは【禁断の方法】で出品する商品を探して、出品し ...
ウリタスの出品商品が上限を超えた場合、どのように登録済み商品を削除するのがベストか?

ウリタスを使用していると、商品登録の上限になる場合があります。
あるいは、売れない商品を入れ替える際にも、まずは登録済みの商品を削除する(ブラックリストに入れる)必要があります。
本日は私のやっている商品の入れ替え ...
無在庫販売で売れる商品の探し方

Amazonで売れる商品を見つけるには、アマゾンのランキングを見たり、モノレートを見たり、モノゾン(
Monozon)を使って売れた個数を数える(予測する)ことができます。
ヤフーショッピングで売れる商品を見つける ...
コジマPayPayモール店に勝つことができますか?

5月に入ったので、新しいコンサル生のショップのチェックを行っていました。
そこで、売上が上がらない(上がるのが遅い)ショップに共通する大きな理由がありましたので、書いていきたいと思います。
ウリタスで使える発送代行会社が増えました

ヤフショ無在庫ツールである、ウリタスですが、私が始めてからも何度も機能の追加や提携倉庫の追加が行われています。
システムを作って終わりではなく、それをユーザーのニーズに合わせて常にアップデートしているところがすごいです。
無在庫転売である程度稼げたら、次はどうする??

2019年1月に無在庫転売を始めて、稼げるようになりました。
稼げるようになったら、リスクヘッジのために複数モールへ出店したり、アカウントの名義を複数にしたり、いろいろしてきました。
より強固な基盤を作るためです。 ...
自分のライバルショップはどこですか?【ヤフーショッピング無在庫転売】

近くに競合のお店がある場合、かならず価格調査などを行っています。それはなぜでしょうか?
お客様を獲得するためです。
仮に他店よりもすべての商品の価格で負けていたらどうなるでしょうか?
価格以外で勝てる何かが ...
コロナウイルスの流行で無在庫販売がヤバいかな?と思いましたが、2020年3月はほとんど影響ありませんでした。

本日は3月の最終日です。企業の決算も多いはず。
3月はコロナウイルスの関係で、消費が落ち込み、売上が立たないのではないか?と考えましたが、今のところは影響なさそうです。
コンサル生からもリアルタイムに報告をもらって ...
【キャッシュレス還元】無在庫の利益率を上げる方法

国の政策ではじまったキャッシュレス還元ですが、効率よく利用できていますか?
無在庫販売との相性は抜群。アマギフが取り消しが怖いという方も、キャッシュレス還元なら安心して利用できるはず。
でも、多くの方が見逃していること ...
ヤフショ無在庫転売で禁止キーワードに追加すべきもの

ツールによって仕様はさまざまですが、ウリタスではキーワードを設定し、登録時に自動的に削除することができます。ASINで登録をはじくツールもあります。
目視チェックでの見逃しを防止するためにもキーワードを設定することは非常に重要 ...