ヤフーショッピングの流入・離脱分析レポートの見方について

ヤフーショッピングでは、売上アップのために様々な情報を提供しています。
その中の1つが今回ご紹介する、流入・離脱分析レポートです。
ストアクリエイターProの販売管理メニューより見ることができます。
2022年11月1日に売れた商品をコメント付きで公開します

売れた商品データは無在庫を行う上で、非常に重要です。
しかしながら、アマゾンのように売れた商品データを閲覧できるサイトもないのが現状です。
貴重なデータをコメント付きで公開します。私が商品についてどう考えているかもぜひ ...
Amazonからお客さんへ直送するショップが増えています。(※規約違反です)

「直送」とは、ヤフーショッピングで売れた商品をアマゾンに注文し、ギフト設定を行い、ヤフショの注文者に直接送ることを言います。
今年に入って徐々に増えていましたが、優良配送優先表示の仕様変更に伴い、さらに増えています。
ヤマトフルフィルメントの保管料に注意!アマゾンと比べると高すぎる。

ヤフーショッピングでの販売の際、ヤマトフルフィルメント(ヤマトFF)を利用している人も増えてきていると思います。しかしながら送料が安いと思っていると思わぬ落とし穴に落ちることがあります。
今回は私が実際に扱っている商品でアマゾ ...
ヤフーショッピングの全店舗を調査した結果

2022年7月後半から9月前半にかけて、約2か月をかけてヤフーショッピングの店舗の調査を行いました。
今回の調査は「無在庫の店舗はいくつあるのか」です。
無在庫をやっていると気になるのは、「市場が飽和してしまうのではな ...
ヤマトフルフィルメントに預けた商品の返送の仕方について

ヤマトフルフィルメントに商品を入庫したものの、思ったよりも回転が悪い商品も出てきます。
その場合、一時引き揚げを検討した方が、保管料を抑えることができます。
今回は、倉庫(ヤマトFF)からの一部返送方法についてお伝えし ...
【ヤフショ】8月18日よりプロダクトカテゴリ登録が必須になります

商品登録の際、様々な情報を入力する必要があります。
その中にプロダクトカテゴリという項目があります。
これまではプロダクトカテゴリが設定されていなくても、商品名や商品説明で検索にヒットして表示されていました。
Amazonダメージ品の転売について

アマゾンに返品されて、アマゾンが処分に困っている商品を仕入れしてメルカリなどで販売するのがアマゾンダメージ品転売です。
既に一度売れて返品された商品だから目利きが必要なく、利益が出せるという方法です。
そのサービスを提 ...
物販で上がった収益を再投資し、資産運用で利益を得られるようになりました(※まだまだ勉強中)

2021年に3つの目標を立てました。→2021年の目標
そのうちの1つが、「資産運用で年間100万円を得られるようにする」でした。
コツコツと勉強をしていたらあっという間に2022年になってしまい、2021年は目標未達 ...
2022年8月にヤフショ無在庫・無在庫輸入が変わる

2022年6月13日に掲載された[8月実施予定]検索画面などにおける「優良配送」優先表示施策のご案内。
これはヤフショ無在庫や無在庫輸入実践者にとっては無視できない施策です。
しっかりと内容を理解して、運営に活かしてい ...